いきなり骨の図ですいません。 右の図は右足ですが、青丸で囲った箇所に痛みが生じる 「有痛性外脛骨」。 お悩みの方も多いようです。 当院での施術について説明いたします。 |
![]() @teamLabBody |
色々一般的なことは様々なサイトで説明されているので、ここでは
割愛します。
簡単に言うと上図の青丸の箇所でぽこっと骨がでっぱり痛みが
生じている状態です。
偏平足気味の方に症状が多いですが、痛みがあまりない方も
いらっしゃいます。
スポーツをされている方にも多い症状です。
<原因>
色々なサイトでよく書かれているのが、図で示している筋肉
「後脛骨筋」が引っ張ることによる痛み、というものです。
あと、筋膜が原因だという先生もおられます。
毎度なんですが、私が知りたいのは
「なぜ後脛骨筋が引っ張る状態になっているのか。」
「なぜ筋膜の滑りが悪くなっているのか。」
なんですね。
間違いない原因の一つは
「母趾の使い過ぎ」
これにつきます。
筋膜の滑りが悪くなっているとすると、その原因は
正直わかりません。
身体の使い方、過去の衝撃による防御反応など
色々あると思います。
<施術>
当院での施術はまずぽこっとでた骨をある程度
引っ込むように足の骨格を調整します。
この時点ででっぱりが1/3程度になる方もおられます。
あとはいつも通り身体に本来の動きを促します。
もちろん頭蓋骨から足の指の先端まで。
筋肉が機能的に動けば筋膜も正常に動くしかなくなりますから。
施術回数は人によって異なりますが、3〜5回程度で安定することが
多いです。
blogはこちら
改善後は定期メンテナンスで1ヶ月に一回程度の施術をおすすめしています。
ご予約はこちらまで↓↓↓
「ホームページを見て…」とお電話ください。
TEL:
0774-64-4116
〒610-0331
京都府京田辺市田辺棚倉31−34
TEL.0774-64-4116
Email: ryoujutsu.kotani@gmail.com
→アクセス
駐車場 1台有
最寄駅まで送迎可能(予約時相談)
お子様同伴可(予約時相談)