スポーツをしている方、サッカー・バスケットボール・バレーボール・陸上競技・・・などの代表的な怪我に膝の痛みがあります。
このページではそのなかでも特にランナー膝(腸脛靭帯炎)について当院の対応をまとめましたので、ご一読ください。
ランナー膝とは
ランナー膝(腸脛靭帯炎)とはその名のとおり、ランニングにより発生しやすい痛みの代表格です。
脚を酷使した際に膝の外側に痛みを感じる症状です。初期の段階では休めば痛みは治まりますが、次第に運動後にも痛みが残る様になり、ひどくなると日常生活にも支障を及ぼします。
腸脛靭帯は太ももの外側を通る大きい靱帯です。図にあるように大腿骨の外側に位置しており、ランニングなどの膝の曲げ伸ばしにより骨との摩擦が起こり、炎症が発生します。
ランナー膝の原因
原因として一般には
- オーバーユース(使いすぎ)
- O脚
- 回内足(かかとが外側に傾く状態)
- 大腿骨の出っ張りが大きい
などが挙げられています。
そして、これらの問題を引き起こすのは以下のような身体の歪みからの左右不均等です。
ほとんどの方は体重が左右の足に均等にはかかっていません。しかし本人では気付けないことがほとんどです。そして、身体は左右どちらかに傾き、捻じれています。実は足も同様に捻じれており、股関節から下が捻じれているのです。
この状態で運動を続けると、片側の足に過度な負担がかかることによりランナー膝を発症します。
ランナー膝に対する当院の対応
オーバーユース
オーバーユースによる負荷を軽減するには、構造に沿った正しい使い方をすることにより負荷そのものを減らす必要があります。
当院では一般に言われている使い方ではなく、構造とその動きに沿った身体の使い方をお伝えし、その使い方が自然にできるような運動を指導しております。
O脚・回内足・大腿骨外側の出っ張り
このような構造上の問題は先ほど説明した身体の歪み、そしてその対応には内臓から足の指、噛み合わせなど全身を調整する必要があります。
けっして脚の問題だけではありません。大腿骨外側の出っ張りが問題としても、大腿骨そのものの捻じれが関わっており、結局内臓の調整が必要になります。
○ 筋肉の動きの調整
○ 骨格の調整
○ 内臓の調整
○ 脚の指の調整
○ 運動法指導
当院では上記のような対応を行います。
当院の施術の流れはこちら
初回ご来院時にはこちらから問診表をダウンロートしていただき、記入してご持参いただけるとお時間の短縮になります。3枚あり回答箇所が多いですが、すべて大切な確認内容ですのでしっかり読んでご回答をお願いいたします。