【腰痛への施術について】
立ち仕事で慢性的に腰が痛い、PC作業で椅子に
座りっぱなしで立ち上がる時にツラい、などの症状を
訴える方がよくおられます。
そのため姿勢が原因と考えておられる方が
ほとんど。しかしそれだけではもちろんありません。
あなたが腰痛でお困りであれば、当院の腰痛の
施術方針を書きましたので、じっくりお読みください。

【いつも違和感がある・・・】
クイックマッサージはもちろん色々な整体院、治療院に通ったが
いつもスッキリしない。すぐに元に戻ってしまう。
ストレッチなどすればいいとは思うが、やり方がわからないし
時間もない。
このようなクライアントが当院に来院されています。
【腰痛にはこんな施術をします】
腰痛は実は内臓の不調から起こっていることがほとんどです。特に滞留便が多いですね。皆さんびっくりされますが、事実です。座骨神経痛とよそで言われた場合、実はほぼこれです(笑)
「冷え」が入って自律神経系の乱れと同時に起こっている場合も多いですね。基本的にみなさん冷えを甘く見過ぎています。
食事による必要栄養素の不足、糖質過多による身体の糖化、化学調味料等の毒物の摂りすぎによる不調・・・、心当たりはないでしょうか?
「なぜこんな症状が起こったか?」
これは身体の歪みだけで片づけられる問題ではありません。
「根本改善」を謳うのであればクライアントの仕事・生活習慣までお伺いする必要があります。
普段の生活で腰痛をおこす要因を減らしていけば、腰痛がそれ以上悪化することはない、ということです。
まずは「これ以上悪化しない」という事が重要です。
このようにまずは悪化する要因を明確にしてから、主訴の調整に入るのが当院の施術の基本です。
ただし激しい痛みやしびれを伴う場合は
「脊柱管狭窄症」「腰椎ヘルニア」「すべり症」、「腰椎分離症」「圧迫骨折」
などの可能性がありますので、まずは信頼できる整形外科にて受診してください。
上記の5つのうち「圧迫骨折」以外は当院で痛みの緩和の実績があります。骨折は原則適応外です。
当院では関節調整、筋肉調整、骨格調整、内臓ケア、足趾調整、メンタルケア、生活習慣改善など多角的なアプローチで早期改善を目指します。
施術後には簡単な姿勢指導と腰痛軽減の運動を指導させていただいて
おります。
ちなみに左が腰痛を起こしやすい一般的な良い姿勢
右が機能的に正しい姿勢です。
改善後も1ヶ月に一回程度の施術をおすすめしています。
大事な事なのでもう一度言いますが、普段の生活習慣に原因がちりばめられています。
「まだ大丈夫!」と思っていても身体には負荷が蓄積されています。
「痛みや辛さがひどくなる前に」施術を受けていただくことで継続的に
楽な状態を維持いただけると考えております。
※ 健康保険は使えません。